平成30年(2018)9月6日に北海道胆振地方東部で震度7の大地震が発生しました。
私自身も被災しましたが、札幌市内は一部を除いて復旧は早かったのですが、
この地震で被害に合われた方、亡くなられた方がたくさんいらっしゃいます。
心からお見舞いを申し上げます。
国土地理院の空中写真
震源に近い厚真町周辺では、大きな地震動によって大規模な山腹崩壊がおこり、大量の土砂が流出し、被害が拡大しています。
国土地理院は、素晴らしく早い対応で、9月7日に厚真町を中心とした空中写真オルソ画像を公開しました。
この画像データは政府標準利用規約(第2版)に準拠しており、実質オープンデータとして公開され、出典明示さえ行えば自由に利用できます。
そこで、崩壊地をトレースしGISデータ化をすることにしました。
背景地図は「平成30年北海道胆振東部地震 厚真川地区 正射画像(2018年9月6日撮影)」
トレースしたGISデータはGitHubで公開
トレースしたGISデータはGitHubで公開しています。
上にアクセスできない場合はこちら(https://koukita.github.io/2018_09_06_atumatyou/)
トレースしながら感じたことは、今は土砂が下流まで流出していなくても、沢の中に大量の土砂が堆積している「土砂ダム」がかなりの数あることです。そしてその下流には人家が点在しています。
今後すべての土砂を撤去するのなどは不可能でしょうから、土砂ダムの位置をきちんと把握し、大雨や雪解けなどで被害が出ないようにしていただければと思います。
現地調査の利用してください
今後、北海道庁や国の調査、研究機関の調査など現地調査が盛んに行われるでしょう。
現地は携帯の電波が届かない山の中ですので、スマホやタブレットでオフラインで使える地図データを準備しています。
また、GARMINハンディGPS用のIMGファイルも置いてありますので、ぜひご活用ください。
印刷物、Webで公開する場合には出典明示
作成した地図を、印刷物やインターネットで公開する場合には、確実な出典明示を行ってください。
明示方法は、公開ページに書いてあります。