地図に円を描くソフトウエアを作成しました
地図を表示して、そこに任意の大きさの円を描画し、その円をKMLとして保存するソフトウエアを作成しました。Map円Edit_Ver0.9.0.zip保存した円のKMLファイルをGoogleEarthなどで表示できます。(Googleの地図にはモザイクを掛けて自主規制www)円の大きさ、色、透過率の設定も行うことができます。動作させるには、Microsoft .net Framework...
View Article[vb.net]地図に円を描くソフトウエアのコード 【その1】
地図に円を描くソフトウエアを公開しましたが、 このソフトウエアは、Visual Studio Express 2013 の VB.netで作成しています。 【OpenなGISのこと】というブログに、vb.netでOpenLayersを表示できる方法が記載されており、 「こんなことができるんだ」と思ったのがきっかけです。 先人の知恵には本当に感謝します。...
View Article[vb.net]地図に円を描くソフトウエアのコード 【その2】
【その1】はこちら ソフトウエア「Map円Edit」はこちら 今回は、円の図形と中心のマーカーをkmlファイルに出力する方法の説明です。 kmlファイルは、xmlファイルの一種です。 vb.netでは、xmlファイルを簡単に作ることができます。 今回の方法は、xmlWriterを使って、1行づつ書き込んでいく方法です。...
View ArticleFOSS4G Tokyo 2014
11月1日から2日に行われる、FOSS4G Tokyoに参加します。http://www.osgeo.jp/私は1日の最後の全体セッションにパネラーとして出ます。テーマは「初心者にGISをどう広めるか」うーん、難しいテーマです。多分、すごく面白いので、お近くの方は是非お越しください。
View ArticleGeopaparazzi4のSpatialiteの作り方
2014年11月1日から2日に開催されたFOSS4G 2014 Tokyoにおいて、Geopaparazziの開発者であるAndrea氏と直接話をできる機会を作っていただいた。そこで、Geopaparazziがバージョン4にバージョンアップしたことによる疑問点が幾つか解決したのでメモしておきます。同じようにつまずいている方は参考にしてください。疑問1...
View ArticleFOSS4G Tokyo 2014
11月1日から2日に行われる、FOSS4G Tokyoに参加します。http://www.osgeo.jp/私は1日の最後の全体セッションにパネラーとして出ます。テーマは「初心者にGISをどう広めるか」うーん、難しいテーマです。多分、すごく面白いので、お近くの方は是非お越しください。
View ArticleGeopaparazzi4のSpatialiteの作り方
2014年11月1日から2日に開催されたFOSS4G 2014 Tokyoにおいて、Geopaparazziの開発者であるAndrea氏と直接話をできる機会を作っていただいた。そこで、Geopaparazziがバージョン4にバージョンアップしたことによる疑問点が幾つか解決したのでメモしておきます。同じようにつまずいている方は参考にしてください。疑問1...
View Article